ギリシア神話とは



紀元前20世紀頃、ギリシア民族と呼ばれる人たちが、今のギリシア半島へ南下してきました。
その際、ギリシア民族の持ち込んだ神話とギリシア半島の先住民の神話が争い、征服し、
融合して、ギリシア神話の原型ができたと言われています。

その後ミュケナイ文明と呼ばれる文明がエーゲ海周辺に発展しましたが、紀元前12世紀頃、
「海の民」と呼ばれる人々の侵入により文明が崩壊、"暗黒時代"が訪れます。

紀元前9世紀、ギリシア各地に都市国家ポリスが成立、アテナイやスパルタが栄えます。
この頃、吟遊詩人ホメロスによる、アキレウスの怒りから始まるトロイア戦争を描いた
英雄叙事詩「イリアス」、英雄オデュッセウスのトロイア戦争からの帰路を綴った
「オデュッセイア」が成立します。
紀元前8世紀には、ヘシオドスが「仕事と日」「神統記(神系賦)」が書かれます。この二人の
叙事詩により、それまで口承で伝えられてきたギリシア神話がまとめられました。またこの二作は
ギリシア神話の基本となり、後の作家たちの手本になりました。

紀元前4〜5世紀になると、アテナイの劇詩人達によりたくさんの悲劇、喜劇、合唱詩が作られ、
ギリシア文学古典期の黄金時代を迎えました。

その後、ヘレニズム期を経てローマ帝政時代に入ると、「変身物語」に代表される恋愛譚を中心と
した作品が多くなり、この頃の作品が、後にオペラや絵画で題材として取り上げられるようになり
ました。日本で大衆的にギリシア神話と呼ばれているものも、この頃の作品が大半です。





ローマ神話・・・?



ローマ神話とは、その名の通り、ローマ帝国で成立した神話のことです。もともとはギリシア神話とは別に発展していました。

ところが当時、ヨーロッパで最も文明が栄えていたのはギリシャでした。ヨーロッパの国々は、
学問や文化をギリシャに倣いました。ローマも例外ではありません。
後に、ローマ帝国がヨーロッパを征服した際に、ギリシャの文明が多くローマ国内に輸入されました。
ローマではローマ神話が確立しつつありましたが、そこにギリシア神話が輸入されてきたのです。
当時、ギリシア神話はホメロスもヘシオドスの時代も過ぎ、すでに神話の世界が確立されていました。

これを利用しない手はない。

ローマの人々は、自分たちの信仰の中にギリシア神話を積極的に取り込んでいきました。
もともとローマ神話には、ギリシア神話の神々と権能が似ている神様がたくさんいて、そのそれぞれにギリシア神話の神様をあてはめていったのです。
大神ゼウスは、雷をつかさどるユピテルに。
ポセイドンは、海の神ネプトゥヌスに・・・といった具合に。
ただ、まるっきり同じものばかりではなく、似た神様に無理矢理あてはめたために、本来のギリシア神話上の権能とはちょっと違ったものになってしまった神様もいました。
例えば、ゼウスの前の支配者・クロノス。
彼は、ギリシア神話上ではこれといった権能は述べられていないのですが、ローマ神話に入ると農耕神サトゥルヌスとなり、ローマに初めて農業を教えた神様として崇められました。
「変身物語」などでは、神様はローマ神話の名前で出てきます。




それからのギリシア神話



その後、キリスト教の発展により、ギリシア神話は徐々に衰退していきました。
絶対神が居るわけじゃなし、教典があるわけじゃなし、厳しい縛りも一部を除いてはなく、時代の流れもあり、ギリシア神話は邪教として迫害され、弾圧されました。
神殿は教会に、あるときは宗教戦争の陣営にされ、破壊されました。
また邪教、というイメージを植えつけるために、ギリシア神話を始めとする様々な神話が"悪魔"としてキリスト教に取り入れられていきました。
例えば、悪魔が持つ槍は?・・・ポセイドンの三叉鉾
死神の鎌は?・・・クロノスがウラノスを倒すときに使った鎌(微妙・・・)
といった具合に。
大天使ミカエルと戦った悪魔の親分・サタンは、クロノスの英名サターン・・・ではなく、ヘブライとかアラブの精霊シャイターンから来ているそうですが、個人的には何か思惑があるような気がしてならない・・・
悪者ばかりではなく、例えばエロスはキリスト教宗教画の天使のモデルになったり。
(蛇足・エロスがそのまま天使になったわけではなく、天使という概念は中近東を発祥の地とする一神教に共通の概念で、古くは怪物的な姿をしていたそうです。ちなみにキリスト教の天使の階級制はオリエントの神話から影響を受けています)

時代は下がって、ルネサンス・文芸復興の時代。
堅苦しい決まりごとがたくさんの宗教画にうんざりし、なんかおかしいんじゃないの、と思った芸術家達が、"古き善き"古代ギリシャを引っ張り出してきて研究し、またギリシア神話を主題とした作品も多く生み出されていきました。
このときに参考にされたのが、帝政ローマ以降のローマ神話。甘ったるいロマンチックな恋愛譚が題材にされました。
しかし彼らにとって、ギリシア神話画はあくまでお遊び。もちろん真面目に描きたくて描いた方もいるでしょうが、多くは画家自身やパトロンの趣味で描かれました。
だからギリシア神話画は裸体が多いのですよ!!!



_back










material*Studio Blue Moon